top of page

10月の教室は軟膏とジェル作り

リップクリームでもお肌の乾燥したところにぬってもOK

万能軟膏です。


コケモモバターを使った軟膏は、

地元南アルプス市で採れた730HONEYさんのミツロウ。

島工房さんの大三島産みかん蜜蝋にはシアバターを合わせました。

香りは、大三島産のネーブルの精油

贅沢でかわいく仕上がりました。




  • mofu mofu soap
  • 2022年10月2日

軽井沢、緑友食堂さんでのたおさん講座を開催いたします。

私もお手伝いさせて頂きます。

お申し込みは緑友食堂さんにお願いします。



\\緑友食堂かていか部からのお知らせ//


石鹸を作りましょう♪


食べられるほどの良質なオイルを使って、お肌に最高の石鹸がお料理するみたいに

家庭の台所で簡単に出来ちゃいます。仕込んでから1ヶ月ほどの熟成時間も毎日眺め

ては香りを楽しむ最高に愉しい待ち時間。

そんな愉しい石鹸作りを、手作り石鹸のパイオニアであり、著書も沢山出されている 

@taosoap 小幡有樹子さんに教えていただきます。


秋の紅葉がピークの最高の季節。軽井沢の築160年の古民家「緑友荘」は

長野県軽井沢の真ん中あたりの緑溢れる森の中に佇んでいます。 10月末は

紅葉のピーク、森の中は赤や黄色の葉っぱに色づいて、それはそれは綺麗です。

軽井沢のシャキッとした空気、古民家の重厚感、薪ストーブの温もりの中での講座です。


お申し込みはDMか、下記のアドレスにお願い致します。折り返し詳細をご連絡致します。   @ryokushoku ryokuyushokudo@gmail.com


お申し込みの際には

・希望の講座名 

・お名前 

・ご住所

・お電話番号

・メールアドレス をお願いいたします。


日程 10月28日金曜日 午前の部 10時より12時まで

午後の部 1時30分より3時30分まで 講座費  

各講座 6,000円


【午前の部】

※モミの木の石けん モミの木のデザインを加えた石けんを作ります。

アーモンドミルク入りで秋冬におすすめの石けんです。  


【午後の部】 ※麹水の石けん ほんのり甘い麹水を水分に使った石けんを作ります。

ふくふくもこもこした泡とつるんとした気持ちのよい洗い上がりが特徴の石けんです。

皆様のお申し込みをお待ちしています。





  • mofu mofu soap
  • 2022年9月24日

以前たおさん講座で教えていただいたココナッツランドリー石けん。

慣れないホットプロセスで思うように仕上がらず、何度も何度も作り

やっと思うとおりにできました。

そんな連絡をいただきました。ちょうど私も作りたいと思っていたけれど

時間がなくてと言ったら使ってくださいとのこと。

まさか生徒さんが作った石けんをいただけるなんて!


石けん講師を務めいてこんなに嬉しく頼もしいことはありません。

もっともっと手作り石けんが皆さんに広まるように頑張らなくちゃ。 


シェモナミの小澤先生、ありがとうございました。




bottom of page